- 研究室の 1280*1024*2 に慣れたら寮自室の 1024*768 なんて使ってられねぇー
- 研究室の HHKB に慣れたら寮自室の日本語キーボードなんて(ry
- 研究室で Linux に慣れたら寮自室で Windows なんて(ry
- とか思いながら今これを寮自室で書いてる.
- モヒカン族のコミュがないかどうか検索してしまった.あるわけがない.
- 「シャワー浴びなきゃ」と思い続けながら数時間が経過するなんて .
- いっその事 寮のネット接続サービスを解約してしまおうか知らん.アホみたいに時間潰してしまうし,アホみたいに料金高いし.
- 「後乗せサクサク」のアレは,サクサクのまま食べたら油ギトギトなスナック菓子にしか思えない.
- やりたい事・やるべき事が山積しているのに全然片付いてない.ヤバい.
- 早く内々定が欲しい.でないと全然落ち着かん.
- 「学業以外に力を入れた事」というようなものを書くために振り返ってみると,下手すりゃ中学生の頃まで遡ってしまう.
- 昔の事を思い出してうああぁぁーってなるのがやたら頻発する気がするのは,それらよりも新しい思い出そのものが少ないせいなんだろう.
- まぁ,結局のところ自業自得なんですがね.
Pakuchan
> 昔の事を思い出してうああぁぁー
俺もスポーツとかは打ち込んでないけど、プロコンとかネタにできたりしない? (出場してたか記憶にないけど)
あるいは学生時代に作ったフリーソフトとか (雑誌に掲載されているとなおよし?)。
ちなみに、俺はWindozerなもので、自室ではWinですよ。CygwinやVimが入ってますが…。
キーボードは買うしかないなぁ…。
y-iihoshi
> ネタ
えぇまぁ「趣味: プログラミング」みたいに書いてますよ.だがしかし一般の人はそれを見てあまり良い印象を抱かないんじゃないかという前回の記事のコメント欄に戻る.
> プロコン
俺は 4 年の時に一度出ただけですねぇ.在学当時の都城はプロコンに対してあんまり力を入れていなかったです.
> Cygwin
B3 の時に使ってました.今思えば Linux @ 仮想マシンよりも Cygwin の方が何かと都合が良いかもしれないなぁ.何となく.
> キーボード
「初任給で HHKB 購入」は最早我々の宿命でしょう.ただ,誰かさんのように 4 月早々に 2 台揃えちゃうなんて真似は到底できませんがw
Pakuchan
> 趣味: プログラミング
これだけだと確かに「見てあまり良い印象を抱かないんじゃないか」と思うので,どうにかして印象を良くする文面を書き加える.
開発者を求めてる企業なら,趣味でプログラム書くことに対して全く興味がないはずはない(興味はあるが,評価のしようがない状態?)と思うので(すいません,ただの憶測です),他人が評価できるように,少しでも具体的に書くしかないかなぁ,と.
例えば,何を作ってるかを少し書き加えてみる.「趣味: 皆の役に立つフリーソフト作り」とか... うーん,あんましいい文面じゃないなぁ.これも.
個人のプログラミング能力を容易に,かつ客観的に評価する何か基準とかがあればいいのになぁ.
y-iihoshi
>> 趣味: プログラミング
これはちょっと端的過ぎましたね.
何にせよ,履歴書とかはもう送付しちゃってるのでアレですが.
> プログラミング能力を容易に,かつ客観的に評価する何か基準とか
激しく同意.
クリエイター系のように“作品”を提出するのが一番なのかも ? w