operator>>() では空白区切りの小数 (例: 12.3 4.56 -7.89) を読み込んで,operator<<() では空白区切りの小数を括弧付き (例: (12.3 4.56 -7.89)) で書き出すなんて,おかしいと思わんのだろうかねぇ.
…と思ったら事情が若干違った.operator>>() は (インスタンスを生成できない) 基底クラスに対してだけ,operator<<() はその派生クラス (2 つ) に対してだけ 定義してあった.…いや,これはこれで問題だろ.
yuuk
うん。何の議論をしているのかよく分からん。
入力,出力のフォーマットをそろえることは当たり前のように思えるんだけど。
y-iihoshi
> 何
・ 研究室ライブラリについてのお話.
・ なぜ入力と出力のフォーマットを揃えないのか分からんというお話.
・ (厳密に 1 つの型に対して) なぜ operator>>() と operator<<() の両方を定義しないのか分からんというお話.